本学では昨年「宇宙食開発プロジェクト」としてレシピコンテストを実施し、5月には「つけてみそかけてみそ」で広く知られるナカモ株式会社と宇宙食開発等を目指した産学連携協定を締結するなど宇宙食や宇宙栄養の研究に取り組んでいます。
2026年4月に新設される健康科学部健康栄養学科フードサイエンスコース(構想中)でも宇宙食について学ぶことができます。
これに先立ち、「宇宙栄養学の現状と展望」模擬講義&「宇宙食開発プロジェクト」レシピ試食会を開催しますので、是非ご参加ください。
●健康栄養学科 フードサイエンスコース(構想中)(募集定員 30 名)
栄養士免許取得に必要な「食と健康」に関する知識・技能を基礎とし、さらに食品の科学的かつ多角的な理解を深める専門教育により、「新たな食を提案する力」「おいしさと品質を 評価する力」「食の大切さを伝える力」を身につけた食のスペシャリストを育成します。「食と認知症」「宇宙食概論」「フードマーケティング論」などの講義、企業との産学連携、本学 ヘルスケア研究所との連携などを通じて、宇宙栄養や認知症予防食、災害食といったこれからの社会で必要とされる「食」について学び、新たな「食」を調査、提案、プロデュースする力を養います。
