定員120名
学校訓「親切」の下、『人』『いのち』『健康』『生活』『看護』に関心を持ち、生命の尊厳や人の価値観を理解し、人を尊重できる「感性と倫理観をもつ人間力」と、科学的根拠に基づき、関連学術分野との連携に融合した実践ができる「的確な看護実践力」を持った看護専門職者を育成しています。したがいまして、本学の建学の精神「親切」ならびに本学の教育理念を理解し、看護の実践者・研究者・教育者として、社会に貢献できる人材の育成を目的としています。
POINT01
POINT02
POINT03
看護師国家試験の受験資格は、文部科学省令・厚生労働省令によって定められた基準を満たした学校に入学し、必要な科目を修めて卒業した者に与えられます。本学科では所定の125単位を得ることによって、看護師国家試験の受験資格を得ることができます。
保健師の資格は、保健師国家試験および看護師国家試験に合格することで得ることができます(保健師資格を得るためには、まず看護師資格を取得することが大前提となります)。保健師、看護師の統合カリキュラムを採用している本学科では、所定の154単位以上を得ることによって、保健師国家試験の受験資格を得ることができます。
養護教諭とは、学校で保健管理、保健指導などを担当する教員のことです。養護教諭として働くためには養護教諭免許状を申請し、その後採用試験に合格する必要があります。
衛生管理者は、労働者の健康障害や労働災害を防止するために、労働安全衛生法で定められた国家資格です。労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者を使用する事業所では、衛生管理免許を有する者のうちから、労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任することが義務付けられています。
※1 保険師課程履修可能人数は12名です。
※2 保健師国家試験合格者が申請により取得できます。
主な就職先 2023年〜2024年3月卒業生
■病院・医療施設
(学)藤田学園 藤田医科大学病院/(学)藤田学園 藤田医科大学ばんたね病院/(学)藤田学園 藤田医科大学岡崎医療センター/(公)日本海員掖済会 名古屋掖済会病院/(学)愛知医科大学 愛知医科大学病院/大同病院/(厚)安城更生病院/(国)国立長寿医療研究センター/(大)東海国立大学機構 名古屋大学医学部附属病院/(大)東海国立大学機構 岐阜大学医学部附属病院/名古屋市立大学医学部附属東部医療センター/名古屋市立大学医学部附属西部医療センター/名古屋市立大学医学部附属病院/名古屋セントラル病院/(国)東京医科歯科大学 東京医科歯科大学病院/(学)日本医科大学武蔵小杉病院/国立国際医療センター病院/日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第二病院/浜松医科大学医学部付属病院/横浜市立市民病院/トヨタ記念病院/西尾市民病院 ほか
■保健師
安城市役所/尾張旭市役所/小牧市役所/東海市役所/富山市役所/豊田市役所/碧南市役所
名古屋駅から地下鉄桜通線で19分、「瑞穂区役所」駅から徒歩3分と、アクセス抜群の名古屋葵大学キャンパス。このキャンパス内に、健康科学部看護学科の校舎があります。2階から5階にかけては、看護関連実習室・実習準備室や、演習室、教育研究室などがあり、また1階には、全学生が利用できるラーニングコモンズ、多目的室、談話室などを設置し、総合的な教育研究機能と学習環境を備えています。
フィジカルアセスメントとは、患者さんの訴えを聞き、情報収集を行い、身体機能を評価することです。そのために、問診とフィジカルイグザミネーション(視診、触診、打診、聴診)の基本を学修し、その解釈について理解を深めます。
妊娠・分娩・産褥期にある女性と、胎児期を含む新生児期にある母子の生理的・心理的・社会的な特徴について学びます。ウェルネスをめざした看護援助を提供できるための、基本的な知識・技術・態度を修得します。
口から食事を摂取できない療養者へチューブから栄養補給をしている場面です。在宅療養者の居宅への訪問看護実習にむけて、療養者の生活をイメージし、家庭環境への配慮や家庭で準備できるものの活用など実習で経験する可能性の高い技術を修得します。
思春期の患者さんの心に寄り添う
コミュニケーションを経験
愛知県 名古屋経済大学高蔵高等学校出身
4年 松田 悠さん
小児看護学実習で、思春期の女子に看護を実践しました。心を開いてくれず、最初はうまくいかなかったコミュニケーションも、彼女が好きなメイクを共通の話題にあげることで、友人のように親しく話してくれるように。実習の最後になると、私と離れることを悲しみ、涙を流してくれるほど打ち解けることができました。今回の実習を通して、これまで情報収集のためだけにあると考えていたコミュニケーションが、実はより良い看護を提供するのに必要不可欠なアクションなのだと気づけました。今後は相手の表情や声色といった非言語コミュニケーションも意識した対話に努め、患者さんとの信頼関係を築いていきたいと思います。
デリケートなことをタブーにせず 話せる相手は看護師だけ
テーマ:死産の母親のケア
愛知県立木曽川高等学校出身
4年 藤原 優衣さん
母性看護学実習で子宮内胎児死亡の分娩直後の褥婦さんとすれ違ったことが忘れられず、自分が死産の母親を看護するならどうすれば良いか考えるようになりました。母親の立場で考えるときっと死産には触れてほしくないだろうと予想したのですが、文献を読み込むうちに看護師にしか打ち明けられない思いがあるのだと気づき、多様な価値観を受容する力も身につきました。卒業研究で得られた知見を就職後も活かしていきたいと思っています。
新井 信之教授
精神看護学
粕谷 恵美子教授
看護の統合と実践
久保 金弥教授
人体構造・人体機能学I・II・口腔健康管理学
竹田 千佐子教授
基礎看護学
冨澤 栄子教授
老年看護学
中神 克之教授
成人看護学(急性期)
新實 夕香理教授
基礎看護学
渡邊 実香教授
母性看護学
松田 優子准教授
在宅看護学
盛田 麻己子准教授
成人看護学(慢性期)
伊神 美早講師
基礎看護学
石川 恵美講師
成人看護学(慢性期)
大竹 美紀講師
成人看護学(急性期)
河村 諒講師
成人看護学 災害看護学
岸 あゆみ講師
基礎看護学
倉田 亮子講師
老年看護学
土屋 裕美講師
成人看護学(急性期)
橋本 侑美講師
小児看護学
坂 恒彦講師
老年看護学
松田 麗子講師
山田 順子講師
成人看護学(慢性期)
加藤 千洋講師
母性看護学
佐藤 綾野助教
公衆衛生看護学
城川 絵里子助教
在宅看護学
鈴木 雪乃助教
精神看護学
林 由利江助教
基礎看護学
山本 駿助教
小児看護学
伊東 春菜助手
老年看護学
看護師として働くためには、厚生労働省の「看護師国家試験」に合格する必要があります。看護師国家試験受験資格は、文部科学大臣の指定した学校教育法に基づく大学などにおいて看護師になるために必要な科目を修めて卒業した者に与えられます。本学では、国家試験対策に力をいれており、学内・家庭での勉強だけではなく、業者による国家試験模擬試験を各学年で実施し、模擬試験の成績が芳しくない学生に対して個人指導するなどの取り組みをしています。特に、3 年生からはスマホなどでも国家試験の勉強が可能な環境も取り入れ、4 年生では国家試験対策として定評のある外部講師による国家試験対策講座も積極的に取り入れるようにしています。
本学の看護学科では、必要な単位を取得すれば卒業と同時に看護師国家試験受験資格を取得できるのに加え、保健師課程を選択し、必要な単位を取得すると、保健師国家試験受験資格も得ることができます。保健師になるためには、看護師になるための勉強にプラスして、講義・実習を受ける必要があり、保健師課程を選択した学生たちはかなりハードな日々を送っています。それでも授業を通して、地域の人々の健康を守る保健師という職業の魅力や重要性を改めて知ることができ、高い意識を持って学生たちは頑張っています。
※保健師課程履修可能人数は最大12 名です。実習や先生の個別サポートで
理想の看護師をめざす
愛知県立天白高等学校出身
3年 川下 莉奈さん
小児看護の実習が心に残っています。病院と幼稚園の実習で同じ年頃の子どもと関わることとなり、ベッドで病気や障がいと闘っている子どもも、健やかに成長していたら幼稚園で駆け回るほど元気だったかもしれないと健康の重要性を改めて認識しました。看護師になるにはまだまだ勉強が必要ですが、アドバイザーの先生が個別で丁寧にサポートしてくださるので心強いです。
グループワークを通じて
コミュニケーション力も向上
愛知県立豊明高等学校出身
3年 牧 夏帆さん
授業はグループワークが中心です。毎回ランダムにグループが構成されるのでさまざまな学生と会話を交わすことができ、すぐに距離が縮まります。医療職に求められる、相手を尊重しながら自分の意見を伝えるスキルも身につきます。教科書で学ぶだけではなく人体解剖見学実習の授業もあり、一歩ずつ看護師の夢に近づいているのを感じます。これからも友人と支え合いながら知識と経験を重ねていきます。